 |
2022年度の製薬放射線研修会は大田区産業プラザPiOにて11月25日(金)に開催します。
今回の研修会では、恒例の原子力規制庁・放射線規制部門による講演を始めとし、招待講演では浜松ホトニクス株式会社の塚田秀夫先生の「PETによる生体機能計測 - ミトコンドリア計測を目指して -」及びリテラジャパン(株式会社リテラシー)の西澤真理子先生による「リスクコミュニケーションの基礎(仮題)」と、学術と管理の両面から実になる情報をお届けいたします。またさらに、施設紹介としまして近年注目されてきている放射線使用施設のレンタルラボについてのセッションも企画しております。
当研修会が、皆様の日常はもとより、万が一非常事態が発生した際のRI管理業務にも役立つよう、開催に向け鋭意準備中です。研修会準備委員会の全員で、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
|
 |
製薬放射線コンファレンス(PRC)
世話人代表 大河原 賢一 |
|
≪参加される皆様へのお願い≫
新型コロナウイルス感染症の影響が懸念される状況ですが、当研修会は予定通り開催することで準備を進めております。しかしながら、政府発表や今後の状況等を踏まえた上で中止あるいは延期を判断する可能性がございます。随時当HPおよび会員向けメーリングリスト(目安箱)でご案内させていただきますので、ご確認くださいますよう、宜しくお願いいたします。
|
|
当研修会では、ウォームビズの推奨および皆様がリラックスした雰囲気での積極的な情報交換ができるよう、ノーネクタイ等カジュアルな服装での参加を推奨しております。当日はスタッフも軽装で対応にあたりますので、開催趣旨へのご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 |
|
|
 |
|
■ 開催日時 |
【見学会】 |
11月24日(木) |
14時00分〜16時00分 |
定員20名(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
|
【研修会】 |
11月25日(金) |
11時00分〜16時30分 |
|

[ 見学会 ]
|
▼ アクセス |
JR大船駅より
東口交通広場(ルミネウィング南側)(2)乗車場
江ノ電バス 藤沢駅北口行「湘南アイパーク」下車(約15分) |
JR藤沢駅より
北口バスターミナル(9)乗車場 江ノ電バス
大船駅東口・四季の杜行「湘南アイパーク」下車(約15分) |
|
[ 研修会 ]
|
▼ 研修会 会場アクセス |
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩約3分
JR京浜東北線、東急池上・多摩川線「蒲田」駅より徒歩約13分
|
■参加申込 |
研修会は終了しました。ご参加ありがとうございました。 |
■参加費 |
【 研修会 】 |
事前受付:5,000円
当日受付:6,000円
|
【 見学会 】 |
無料 |
・参加費のお支払いは、すべて研修会当日受付において現金にて承ります。
・注意事項 見学会の参加には研修会の事前申込が必要です。 |
■事前申込締切 |
11月7日(月)
締切以降のお申込みについては、当日受付扱いとさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。(都合により延期しております。) |


11/24(木) 見学会 会場:湘南ヘルスイノベーションパーク <iPark> |
【見学会】
14:00〜16:00
|
湘南ヘルスイノベーションパーク (定員20名)
(現地集合・現地解散)
|
|
|
11/25(金) 研修会 会場:大田区産業プラザPiO (4F コンベンションホール) |
【研修会】
10:30〜
11:00〜12:00
〜休憩〜
13:00〜14:00
14:00〜14:45
〜休憩〜
15:00〜16:15
16:15〜16:30
|
2020年 製薬放射線研修会
受付開始
「特別講演 1」
演題: 放射性同位元素等規制法関連の最近の動向
講師: 原子力規制庁 担当官
「特別講演 2」
演題: PETによる生体機能計測 - ミトコンドリア計測を目指して -
講師: 塚田秀夫(浜松ホトニクス)
「施設紹介」
放射線使用施設レンタルラボの紹介
ボゾリサーチセンター、湘南ヘルスイノベーションパーク 各担当者
「招待講演」
演題: リスクコミュニケーションの基礎(仮題)
講師: 西澤真理子(リテラジャパン)
閉会
|
|
|

|
|