 |
2019年度のPRC総会並びに研修会は、昨年度と同じ大田区産業プラザPiOにて、6月28日(金)に開催します。
恒例の原子力規制庁・放射線規制部門による放射線障害防止法関連に関する講演を始めとし、産業医科大学の馬田敏幸先生より、「軟β核種(H-3、C-14 等)による内部被ばくの測定・評価について」、日本アイソトープ協会の環境整備課担当者からは「RI廃棄物の現状について」と題してご講演をいただきます。また、法令改正により、より明確な対応が要求されることとなった、危険時の措置と情報公開対応の参考としていただくため、日本たばこ産業の矢鋪祐司氏と日本農薬株式会社の池本祐志氏による公開対談「事故発生!そのとき主任者はどうする?」も企画しております。
当研修会が、皆様の日常はもとより、万が一非常事態が発生した際のRI管理業務にも役立つよう、開催に向け鋭意準備中です。研修会準備委員会の全員で、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
|
 |
製薬放射線コンファレンス(PRC)
世話人代表 大河原 賢一 |
|
≪参加される皆様へのお願い≫
当研修会では、クールビズの推奨および皆様がリラックスした雰囲気での積極的な情報交換ができるよう、ノーネクタイ等カジュアルな服装での参加を推奨しております。当日はスタッフも軽装で対応にあたりますので、開催趣旨へのご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 |
|
|
 |
|
■開催日時 |
【総会・研修会】 |
6月28日(金) |
10時30分〜17時45分 |
【交流会】 |
|
18時00分〜20時00分 |
|

■会 場 |
[ 総会・研修会 ]
|
▼ 総会・研修会 会場アクセス |
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩約3分
JR京浜東北線、東急池上・多摩川線「蒲田」駅より徒歩約13分
詳しい交通アクセスはこちら |
[ 交流会 ] |
|
▼ 交流会 会場アクセス |
総会・研修会会場「大田区産業プラザPiO」4階 |
■参加申込 |
事前参加の申し込みは終了しましたが、
当日参加を受け付けます
|
■参加費 |
【 総会・研修会 】 |
事前申込 5,000円
当日受付 6,000円
|
【 交流会 】 |
5,000円 |
・参加費のお支払いは、すべて研修会当日受付において現金にて承ります。 |
■事前申込締切 |
6月14日(金) 締切以降のお申込みについては、当日受付扱いとさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。 |

6/28(金) 総会・研修会 会場:大田区産業プラザPiO (3F 特別会議室) |
【総会】
10:00〜
10:30〜11:45
|
受付開始
第21回 製薬放射線コンファレンス総会
PRC活動報告、他
〜休憩〜
|
【研修会】
13:00〜14:00
14:00〜15:00
15:15〜16:15
16:20〜17:40
17:40〜17:45
|
2019年 製薬放射線研修会
「特別講演」
演題 : 「放射線障害防止法関連の最近の動向(仮題)」
講師 : 原子力規制庁 担当官
「招待講演 1」
演題 : 「軟β核種(H-3、C-14 等)による内部被ばくの測定・評価について」
講師 : 馬田 敏幸 (産業医科大)
〜休憩〜
「招待講演 2」
演題 : 「RI廃棄物の現状について」
講師 : 日本アイソトープ協会 環境整備課担当者
〜休憩〜
「公開対談」
テーマ:「事故発生!そのとき主任者はどうする?」
矢鋪祐司(日本たばこ産業)×池本祐志(日本農薬)
閉会
|
【交流会】
18:00〜20:00 |
会場:レストラン「コルネット」 大田区産業プラザPiO 4F
TEL.03-3736-0975 |
|
|

|